[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
工房日記(2004/07~)
最新の工房日記
工房(ダウンロード部屋) ホーム
過去の日記: 2004/05~06 2004/03~04 2004/01~02
2003/11~12 2003/09~10 2003/07~08 2003/05~06 2003/03~04 2003/01~02
04/08/31ぷちらんちゃ
しょーもない不具合の報告を受け、毎度ながら凹みながら修正。スキンサポートについても着々と作業を再開しているのだが、ビットマップファイルを読み込んで云々といった処理はやってそうでやってなかったわけでちょっと苦戦。完成までまだまだかかりそうだなぁ・・・。(´д`)
04/08/27ぷちらんちゃ
2ちゃんねるのぷちらんちゃスレでのみ公開した4.3α1で、ファイルの実行時に起動オプションを渡し忘れていたというマヌケなことをやってしまっていたことを発見。とっとと修正し、今日もまた4.3α2として公開へ。ツメの甘さはいつまでも変わらないものかと小一時間。
04/08/26ぷちらんちゃ
2ちゃんねるのぷちらんちゃスレで、通信関係のソフトをぷちらんちゃから起動するとうまく通信ができないという報告を受ける。なぜそんなことになってしまうのか全然想像もつかないのだが、以前から一部で言われていた「ショートカット項目をメニュー形式表示から実行できない」という話もあるしで、ファイルの実行処理を別の方式に変更して、実験的にぷちらんちゃスレでのみ4.3α1をリリースしてみることにした。スキン処理を入れ込んでいる途中で実験的に出すことになるのでα版としたのだが、スキン部分はまだ動作に影響のあるところまで作り込めてないのでヨシということに。画面設定でそのタブは見えるがどうにもならないはずだし。
04/08/23ぷちらんちゃ
夏休み終了。きっちりと休ませていただいたおかげで、すっかりカラダがお休みモード滞在のまま。リハビリを兼ねてスキン処理をちょこちょこいじってみるが、イマイチまだ調子が乗らずに進みが良くない。ので、まぁゆっくりやろうかと。(^^;
そうそう、予想通り休み中に100000Hitは達成。ぷちらんちゃの開発で一気にアクセスが増えたわけで、何ともありがたい限り。しかし実は10月あたりから光開通に伴ってサイトの移転も考えていたりして・・・。移転の際、これまで作ったソフト内のURLやメールアドレスの記述は変更するべきなんだろうかと悩んでみたり。
04/08/13ぷちらんちゃ
とりあえずスキンファイルを読み込む処理と、画面設定でスキンを選択する部分の処理が完成。ここまで作っておきながら、明日から来週いっぱい夏休みをいただくことになりまして。復活するまでに100000Hitは達成するだろうなぁ・・・。できるだけ早く作ろうっと。
04/08/11ぷちらんちゃ
トップのカウンタがもうすぐ100000Hit。ということで、気が向いてきたこともあって兼ねてから要望の尽きないスキン機能のサポートに本格的に乗り出してみた。いきなり難しいことは考えず、簡単に壁紙スキン程度の機能から始めることに。で、その簡単な仕様を決めて、黙々と作業。処理云々よりもサンプルスキンを作る方が大変そうな気がしないでもない・・・。(笑
04/08/10FNCVT
「変換指定をリセットするボタンが欲しい」という要望があったのでそれの対応。簡単にできると思ったのだが、そうでもなくて結構面倒だったり。何とかサポートが完了して、半年近く振りに4.6cとしてリリースへ。
04/08/09FNCVT
ぷちらんちゃで動作のテストをする際、FNCVTを使ってそのデータを作る(ファイル名を変換する)ことがよくある。そこで気になっていたのが「ディレクトリは連番変換することができない」ということで、それをどうにかするために改造。とは言えファイルとディレクトリを混在させた状態で連番を振るのは無理があるので、ファイルのみかディレクトリのみが変換対象となっている場合のみに連番を振ることができるようにした。これで自分でも使い勝手が向上。(笑
04/08/06FNCVT
ちょっと前に触れたID3関係での変換で問題で、実はiTunesでMP3を作った場合にはID3情報がUnicodeで入るという仕様からの問題だったことがわかり、Unicodeの対応をすることになった。どうも全てがUnicodeで入るわけでもなく、マルチバイト文字を使っている場合のみにUnicodeで記述されるらしく、どうやってそれを判定するか迷いつつも単純に先頭をASCII文字かどうか見て、そうでなかったらマルチバイト文字の扱いをUnicodeかSJISかを指定させてそれによった変換を行なう、という仕様にした。同時にUnicodeのものとそうでないもののMP3ファイルの変換ができないことになるが、それはもうしょうがないということで・・・。(弱
04/08/04ぷちらんちゃ
最近の本業の忙しさ故、あまり製作作業をすることもできず。ちょこちょこと細かい改善項目を入れたり、メニュー形式表示でのファイル名ソートが完全でないという不具合報告の対応したり、その程度。
04/07/30ぷちらんちゃ
タブプロパティをいじっていたら、いつのまにか登録ファイルの起動オプション部分にゴミが入っているものがあることに気付く。調べた結果4.2でファイルデータを取得するところをちょっと改善していたのだが、そのときにまた「やらかして」しまったらしく、起動オプションを指定していないものに関してゴミが入るようになってしまっていた。ヤバい、データにゴミが入るなんてのはデータ破壊と似たような感じで事件になってしまいそうな勢いだ。初めてのこんな事態に慌てつつ、慎重に修正して4.2aを緊急リリース。
救いなのは「ゴミが入っている=起動オプションがなかったもの」なので手で消して再登録すればいいわけで、もともとの内容を覚えておかなくても大丈夫ということか。
04/07/28ぷちらんちゃ
ちょっと本業の方が忙しくなり、なかなか製作作業もやりにくくなってきたので慌てた感じで4.2をリリースへ。ヘルプの修正がだいぶ手間取り、詳細説明のページまで間に合わず。画面設定周りを変更するとそういうところで苦労するもんなんだよねぇ。これは明日にでもやろうということで。
04/07/26ぷちらんちゃ
画面設定と色調設定の統合計画。とりあえず関連する全ての項目について設定から画面設定への移動完了。やっぱりプレビューを見ながら設定していくのは便利だなぁと。画面描画関係のほとんどに修正が入ったわけで、テストを重ねてからリリースしたいところ。そんなときに要望もちょこちょこ入ったりするので、出せるのはもうちょっと先かなぁ。
04/07/23ぷちらんちゃ
最早嬉しくもない回数になる誕生日。そんなわけで今日もいつもと変わらず作業をしていたり・・・。
04/07/22ぷちらんちゃ
画面設定と色調設定の統合計画。今までの色調設定部分はプレビューとの連動完了。問題はこれからで、画面モードを変更したときに動的にプレビューを描き替えるようなことをしなければならない。今まではプレビュー内のウィンドウサイズが色調設定内で変わることがなかったので、そこをどう実現するか。グローバルな変数もだいぶ増えてしまってるし、まずはいい方式を考えるところから。
04/07/21ぷちらんちゃ
画面設定と色調設定の統合計画。確かに画面設定の項目も色調設定にあるプレビューを見ながら変更できれば便利かなぁと思うわけで、大々的な項目の引越し作業を開始。色調設定を画面設定にし、タブ分けして今までの色調設定の項目や画面設定の項目を入れる。リソース上の移動はまぁ簡単に終わったのだが、処理の移動は色々と考慮しないといけない部分も多かったりしていきなり難航。結構時間がかかりそうだ・・・。
04/07/20ぷちらんちゃ
特に大きな不具合報告もないようなので、連休はしっかり休んでみた。リハビリ的にタブプロパティをちょっといじった程度。
FNCVT
ID3関係での変換で問題が出たという話が来たのだが、調べてみたところFNCVT自体に問題はなく、ID3情報の内容に問題がありそうということで完了の方向に。こっちもそろそろ何かサポート入れようかと思いつつ、もう随分と手を入れてないので処理を忘れてしまってそうで。(^^;
04/07/15ぷちらんちゃ
要望事項をいくつか吸収。中でも表示ボタン数の減少はボタンサイズによって最小数が変動するようにしたので、割と面倒な処理になってしまった気がしたが特に問題もなく完成。ということで区切りも付けられたのでリリース準備をしていると、新たな不具合報告も受けてしまう。それを慌てて修正吸収し、やっとこさ4.1aとしてリリースへ。大きな要望項目を避けながら通ってきたツケが回ってきた感じで、他に残された要望はどれも大きなものばかり。これからも大変そうだなぁ。
04/07/12ぷちらんちゃ
WindowsMeでNTP時刻調整後にタスクトレイの時刻表示が変化しないという報告を受ける。またMe絡みか・・・と思いながらも調査し、タスクトレイ内の時計表示部分のハンドルに対してWM_TIMERを投げることで対処。謎だ・・・。で、いくつか要望が入ってきたのでそれも対応し、まずはタスクトレイアイコンから表示した際に自動最小化抑止をかけること。これは簡単なのですぐできた。他にタブの多段表示や画面設定と色調設定の統合など、ちょっとすぐにはできそうもない要望もあって、まぁじっくりサポートしていくことに。アイコンキャッシュの件もそろそろどうにかしたいところなのだが、どれから手をつけていいかもわからなくなってきた。(^^;
04/07/09ぷちらんちゃ
不具合報告ラッシュはとりあえず落ち着いたようで、のんびり気味に残りの作業を進める。beta4で未完全だった登録名の複数行表示だが、これはDrawText()がタコなためにイマイチ統一感のない表示になっていたもの。このままではどうしようもなさそうだったので、自前で文字サイズを測ったりして表示する方式を取り、まぁそれなりに表示されるようになって満足。で、他にいくつかのちょっとした小ネタを入れ込んで、やっと区切りがついた感じもしたのでヘルプ作成の作業へ。画面を取り直したりといろいろと大変な部分もあって、結構面倒なことになっていたがこれも完成。ということで、4.1正式版としてリリースに踏み切った。やれやれ。
そういえば英語版。今まで頑張って作業してきていたのだが、相変わらずマトモに使ってるらしい報告が皆無なので一旦製作を休止することにした。使ってたのに、という報告が来るようなら再開するものの、しばらくは様子見かな・・・。
04/07/07ぷちらんちゃ
スケジュール周りで不具合報告を受ける。修正しているうちにもっと酷い「落ちる可能性のある」不具合を見つけたり、ツメの甘さをここでも露呈。beta3完成後に不完全だった部分を発見していたのでそこも修正し、メニュー風モードでもページ表示のような機能を追加したりして3日連続となる4.1beta4リリースへ。今回こそ不具合報告を受けないようであって欲しいと祈りつつ・・・。(^^;
04/07/06ぷちらんちゃ
2ちゃんねるのぷちらんちゃスレで「メニュー風モードでもボタンの大きさを指定できるように」という要望が出ていたのでこれをサポート。関連してメニュー風モードのボタン最小幅も120まで減少させた。今まで200という数字にしていたのはシステムボタンやタブの表示に無理がない程度の値ということだったのだが、今回の修正に伴ってメニュー風モードではスクロール系のボタンの位置を他のシステムボタンやタブよりも下の位置に移動させることで、タブ数やシステムボタンの数が多くなっても何とかそれなりの表示ができる状態に。
その他、「メニュー形式表示をする設定にしたフォルダの登録ボタンをファイラ表示する方法がない」という指摘を受け、それもそうだと納得。ただそれをどうやって実現しようかちょっと悩み、結局「Ctrl+Shift+登録ボタン起動」という操作に。ちょっと面倒な操作なのだが、他にいい方法も思いつかず。
そして久し振りに不具合報告も受ける。これは4.1beta2で作り込んでしまった言わば「デグレード」であり、ちょっと凹みつつも修正。影響が大きいため、昨日の今日なのだが4.1beta3としてリリース。
04/07/05ぷちらんちゃ
メニュー風モードはほぼ完成。いろいろテストしているうちに見つけた不具合を修正したりして、まぁとりあえず大丈夫そうだと判断できたので4.1beta2としてリリースへ。今回もヘルプは手付かず・・・。
04/07/04ぷちらんちゃ
メニュー風モード。だいぶ完成に近づいてきたのだが、ボタンが大きくなったことで描画性能が落ちるところがあったのでその辺を改善修正。来週中にはリリースできそうな感じになったのだが、今回は描画関係全てに影響を与える修正が入っているだけにテストも十分にやらなければならないだろうなぁと。英語版のリソース修正も全然やってないし、それも面倒なことになることは予想できるので今からちょっと面倒になっていたり。
04/07/01ぷちらんちゃ
新たな表示モード。実現できるかどうか、というか、途中で面倒になってブン投げてしまってもバレないようにその詳細は伏せていたのだが、何とか形になってきた。なのでこの辺でその内容を暴露すると、今回追加する新しい表示モードは「メニュー風モード」。その名のとおり、ボタン型ランチャーのままではあるものの見かけはメニュー型っぽく表示するもので、画面としてはこんな感じ。いまいちまだ文字が見難い気もするし、他にもまだまだ修正しなければならない箇所が残ってるのもわかってるので、公開までには時間がかかりそうな見込み。